リハビリテーション部

理学療法科

  • 機能訓練機器の数々
    各患者さんに適した機器を選定します

  • 機能訓練の様子
    マット上でマンツーマンの丁寧な対応

  • 歩行訓練の様子
    大きな鏡の前で姿勢をチェック

リハビリテーション部の中で理学療法科は、病気やけがで、身体に障害を負った患者さんに対して、出来るだけ元の状態を取り戻して頂く為に治療をしたり、たとえ障害があっても、残された機能を最大限に利用して、 その人らしい生活が出来るように、起き上がる、座る、立つ、歩くなど基本的な動作能力を獲得する為の訓練を 行なっています。
それぞれの患者さんの状態に応じて、温熱療法や電気治療、また徒手による関節運動や筋力強化運動を 行ない、障害された機能を再び取り戻せるように治療・訓練を行なっています。
退院後の生活を想定して、より具体的な動作訓練も行ないます。
明るく元気なスタッフが揃っています。
一人ひとりの患者さんに寄り添い、毎日笑顔あふれるリハビリ室です。

採用情報はこちら

作業療法科

  • 作業療法室
    日常生活動作訓練が行えます

  • 畳の上を掃く訓練をしています

  • 調理訓練
    茶わんを洗っています

作業療法は、「作業活動」を訓練に用いて行うリハビリテーションです。患者さんのその人らしい生活が 獲得されていくことを目標としています。
私たちのいう「作業活動」とは、日常生活の諸活動や仕事、遊びなど、 人の生活に関わるすべての諸活動のことをいいます。
対象としている患者さんは、主に脳卒中などの脳血管疾患と骨折などの整形外科疾患の方です。
日常の動きの基礎となる機能回復訓練を行いながら、人が生きていくために必要な食事、更衣、排泄、入浴などの日常生活動作訓練や炊事・洗濯・掃除といった家事動作訓練も重点的に行っています。
また、自宅退院される患者さんには退院前に家を訪問させて頂き、家屋の改修・改造といった生活環境を調整することも行っています。

採用情報はこちら

言語聴覚療法科

  • 5つの訓練室が並んでいます

  • かわいい机といすがあります

  • 実際の訓練の様子

言語聴覚療法とは、失語症や構音障害、高次脳機能障害、嚥下障害の方に対して、治療・訓練を行います。
また、小児の機能性構音障害や吃音、言語発達に関わる訓練も実施しています。
脳血管疾患や外傷、先天性の障害などで、話す・聞く・読む・書く・記憶・計算・注意力などの機能が低下し、 日常生活に支障を来たすことがあり、個人の症状や環境に合わせた訓練内容を考案し、 支援させていただきます。
入院の患者さんだけでなく、退院後の外来訓練も可能です。(現在は新規での機能性構音障害、言語発達の小児外来はお受けしておりません。ご了承ください。)
特に高次脳機能障害は周囲から理解されにくい症状であり、また症状の改善に長い年月を要する 場合もあるため、ご本人やご家族の心理面のサポートも重要と考えます。

吃音外来

吃音について
「こここんにちは」と初めの音を繰り返す連発。
「こーーんにちは」と音を引き伸ばす伸発。
「・・・・っこんにちは」と音が詰まる難発。
吃音には大きく3つの中核症状があります。

吃音外来について
当院では吃音の専門外来である「吃音外来」を行っております。小児から成人の方までを対象に幅広くご相談や訓練を行っております。
ご本人・ご家族への吃音の知識の提供、吃音が生じにくい話し方の練習、不安を減らし話しやすくなる練習、吃音が生じにくい環境作り、園・学校・職場への情報提供など悩みや不安を1人で抱えずに生活を送ることができるよう言語聴覚士が対応いたします。ぜひご相談ください。

お申し込み方法について
受診には事前予約が必要となりますのでお電話にてお問い合せください。

TEL.0964-32-3111(代表)

※「吃音外来 言語リハビリについて」とお申し付けください。
吃音によりお電話による申し込みが難しい方には、メールによるお問い合せを受け付けております。
メール確認後、担当言語聴覚士より折り返しご連絡いたします。
※お返事に数日お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせはこちら

宇城地域リハビリテーション広域支援センターの紹介

地域リハビリテーションとは
障害のある人々や高齢者およびその家族が住み慣れたところで、そこに住む人々とともに、一生安全に、 いきいきとした生活が送れるよう、医療や保健、福祉及び生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織が リハビリテーションの立場から協力し合って行う活動のすべてを言います。

地域リハビリテーション広域支援センターの役割

  • 市町村等が行う介護予防事業等に対する支援
    市町村等が行う住民向け研修会への講師派遣などの人的支援
    地域リハビリテーションの理念に基づき、住民向け研修会の開催など介護予防事業等の普及啓発
  • 関係機関の従事者への支援
    関係機関の従事者に対して、介護予防事業等の効果的な実施や、リハビリテーションに関する知識に
    ついての相談対応、研修会の開催、情報誌の発行等の支援
  • リハビリテーション関係機関、団体との連携
    地域のリハビリテーション関係機関、団体等との協働のための、関係者との連携

活動・支援・連携する地域

宇城市、美里町

診療科・部門案内